グリーンベルには選ばれる理由があります
思い描いていた魅力ある日常が、ここから始まる
安心してお選びいただける4つのポイント

REASON 1 低価格&高品質

グリーンベルは、
価格と品質に対してこだわりと自信を持っています。

海外からの輸入製品ですと、部材の品質などにバラツキがあったり、供給が安定しない場合もあります。
グリーンベルでは自社でプレカット工場を保有しており、製品の精度と品質を確保。
さらに、デザインから設計・製造まで一貫して自社で行うことで、中間マージンをカットし、低価格を実現しています。

当社の製品は、良質なカナダ産の木材を使用し、すべて長野県にある自社工場で加工・キット化された安心安全の日本製です。
展示場や展示会で実物をご覧いただき、その品質と価格に驚かれる方も多くいらっしゃいます。

グリーンベルは、お客様の利益を最優先に考え、憧れのライフスタイルの実現に向けて、価格と品質にこだわりを持って製品をお届けしています。

グリーンベルが選ばれる理由
グリーンベルが選ばれる理由
グリーンベルが選ばれる理由

REASON 2 高いデザイン力

グリーンベルの製品は、すべてオリジナルデザインです。

他では見られない独自のスタイルと雰囲気を持つ製品を多数取り揃えています。
(※自社にプレカット工場があるので、ご希望に合わせた自由設計にも柔軟に対応可能。)

グリーンベルの物置・小屋
グリーンベルの物置・小屋

庭に置けば、ガーデニングがより一層楽しくなります。内装をアレンジすれば、制作や趣味に没頭できるアトリエに。あるいは、小規模店舗として、お客様をお迎えする温かい空間を演出することもできます。

製品のデザイン性は、お客様から最も評価いただいているポイントです。小屋とはいえ、ある程度大きなスペースを占めるもの。だからこそ、デザインへのこだわりは尽きません。当社の小屋は、お客様の個性を際立たせ、暮らしを豊かにする、そんな存在でありたいと考えています。

グリーンベルの物置・小屋
グリーンベルの物置・小屋

REASON 3 柔軟なカスタマイズ性

生活にフィットするさまざまなサイズ・カタチの製品をラインナップ。

気に入った製品をベースにして窓を追加したり、ドア位置を変えたり、間口のサイズを変えたり、奥行きを延長したり、外壁をモルタル造形で彩ったり… 理想のカタチを実現できます。
※仕様変更に対応できない製品もございます。詳しくはお問い合わせください。

断熱材を入れ設備を整えれば、一年を通して快適に過ごせる空間になります。
好きなカラーで塗装していただくことで、よりオリジナルな小屋が誕生します。
完成以降も、棚や机をDIYで取り付けるなど、木製製品ならでは加工が容易で、建てた後に長く楽しめるのも魅力です。

カスタマイズで自分だけの小屋を作れます

奥行きを延伸

奥行きを延伸

ドアの仕様を変更

ドアの仕様を変更

塗装・内装も思いのまま。

好きな色に塗装しましょう!

好きな色に塗装

内装もあとから簡単にDIY

内装もあとから簡単にDIY

小屋オーナーのインタビューを御覧ください。

REASON 4 ツーバイフォー工法のキット

建てる難易度が比較的低いとされるツーバイフォー工法のキット化された製品なので、DIY初心者の方でも挑戦しやすいです。
部材は全て自社工場でプレカット済み。ビスや釘も全てキットに含まれています。組立てやすさと丈夫さにこだわって設計しており、工具だけ用意していただければすぐに建てはじめられます。

大きなプラモデルのように組立説明書に従って進めていけば建てられます。(もちろん施工までお任せいただくことも可能)
組立説明書はキット製品の「命」といっても過言ではありません。初めての方でも安心して組立てができるように、わかりやすい図と共に解説し、お客様から「ここが分かりずらい」と言う声があるたびに修正を加えています。
また、ツーバイフォー工法は耐震性・気密性・断熱性に優れ、湿気に強く、結露が発生しにくいため腐りにくく、耐久性が高いのも特徴。近年多くの住宅施工にも取り入れられている工法です。

『組み立てるだけ』を叶えるパーツひとつひとつにこだわっています

『組み立てるだけ』を叶えるパーツひとつひとつにこだわっています

イラストはマジェスティックの内容です。

標準仕様キット付属品

  • ①本体ランバー材2×4または2×6
  • ②たる木
  • ③補強プレート(シンプソン金物)
    ※ドーム型屋根のみ
  • ④野地板12mm厚
  • ⑤唐草
  • ⑥トリム材
  • ⑦ヤギリ合板
  • ⑧組立済ドア
  • ⑨バレルボルト
    ※両開きドアのみ
  • ⑩屋根材専用釘
  • ⑪組立説明書
  • ⑫床合板15mm厚
  • ⑬ガセット
  • ⑭屋根材アスファルトシングル
  • ⑮アスファルトフェルト
  • ⑯外壁スマートサイドパネルまたは福杉
  • ⑰中間水切り
  • ⑱ヤギリトリム
  • ⑲ドアノブ
  • ⑳釘
  • ㉑ビス

組立説明書も、わかりやすさにこだわっています。

組み立て説明書はキット製品の「命」といっても過言ではありません。初めての人でも必ず組立ができるように、わかりやすい図と共に解説しています。お客様から「ここがわかりづらい」と言う声があるたびに修正を加えています。

初心者マニュアル MANUAL

基礎やキットを組立てたり屋根や窓を付けたりなど、本当に自分にできるのだろうか。それらは未経験者や初心者であれば誰もが不安になると思います。そこで実際の組立説明書からの抜粋やアドバイスをご覧いただき、このように作っていくんだ、と感じてください。
最初は戸惑うかもしれませんが、それも楽しみの一つと考えましょう。慣れて来れば作業スピードもアップします。自分好みの自分だけの物置・小屋・ガレージを作りましょう。

基礎

単純に基礎づくりといっても、様々な土地条件によって工法は大きく異なります。
①【 重量ブロック布基礎 】既にコンクリート、アスファルトの下地がある土地へ重量ブロックの立ち上がりを作る方法
②【 土間コンクリート平打ち 】何も手が施されていない砂利や土の上にコンクリートを打ち、設置地面を水平にする方法
③【 独立基礎 】基礎石を木製床の基礎として設置する方法
それぞれの土地条件に合った基礎づくりを下記より参考にしてください。

基礎づくりマニュアルダウンロード(PDF)

組立て

基礎づくりが完了すればいよいよ製品の組立て開始です。そして製品の形状によって様々な工程があります。しかし大きくカテゴリを分ければ、壁づくり、屋根づくり、ドア・窓の設置、床有り製品の場合は床づくりとなります。それぞれのカテゴリに付随する様々な工程がありますが、各工程をじっくり楽しみながら製作していきましょう。※各製品の組立説明書は製品に同梱されています。

製品組立説明書(サンプル)ダウンロード(PDF)

屋根づくりマニュアルダウンロード(PDF)

ドア・窓の設置マニュアルダウンロード(PDF)

その他ダウンロード(PDF)

資料請求・お問い合わせ